Quantcast
Channel: つべるふのアフリカンシクリッド飼育日記
Viewing all 356 articles
Browse latest View live

定期換水

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

6本の水換えをやりました。

3週間に一度のペースなためか、抜いた水が若干匂います。










イメージ 3

ついでにレプトソーマ チッタの卵を吐かせました。
2匹のメスが4個ずつ咥えていました。

最近コンスタントに産んでます。











イメージ 4

イメージ 5

テルマトも順調に成長しています。
最近は群れで泳いでます。

定期換水

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

6本、インターバル3週間。

季節が良くなりかなり水換えしやすくなって来ました。


全体的に良好な経過ですが、トランス水槽で問題が…










イメージ 5

最近また稚魚が産まれて順調さを見せていたトランスファミリーでしたが、急に親が子供を襲うようになりました。
原因は不明。

7匹いた大きめの稚魚は石の下に隠れて難を逃れましたが、産まれたばかりの稚魚は5匹生き残り隔離ケースに隔離しましたが現在2匹の生き残りです。
コッチはうまく育たないかも知れません。













イメージ 6

大きめ稚魚はマルリエリファミリーへ居候させています。
見た目とサイズが似てるのでうまくまぎれてくれたら良いのですが、バレてシバかれないか心配です。












イメージ 7

親は2人きりで悠々自適です。

また仕切り直してファミリー形成してくれると良いのですが。
























稚魚が生まれてまとまった数が石の上を泳いでいたので今度はたくさん生き残るかな?
と期待していた矢先の出来事でした。
可能性は予測していたので意外ではないですが、やはり残念です。
先日の様子↓↓↓

カルバス イエロー

$
0
0

イメージ 1


アルトランプロローグス カルバス イエロー


1年ちょい前から幼魚を3匹飼育していましたが、弱い個体がイジメられて死んでしまい2匹を別々に飼育してます。

写真は1番強い個体で、分けてからもしっかり餌を食べてくれていて成長の遅いアルトランプロの割には良いペースで成長していると思います。


他にブラックやホワイトのバリエーションのある魚で、いずれも飼育した事が有りましたがイエローは飼育経験が無く友人が立派なワイルドを飼っているのを見てずっと飼いたかったんですが実物を見るとイエローやっぱり良いですね。










イメージ 2


約1年ちょい2016年3月の写真です。

改めて比較すると随分色鮮やかになって来ています。
模様もクッキリ出てしっかりして来ています。

ゆっくりですが確実に成長しているのがわかります。


ジュリドの幼魚水槽でガンガン餌をやっているのが効果あるようです。

定期換水

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

3週間のインターバルで6本やりました。
春になり快適です。









イメージ 3

テルマト絶好調で成長してます。













イメージ 4

キプリ レプトソーマ稚魚

8匹中6匹が存命です。

キプリクロミス sp.ジャンボ モバ  (動画)

$
0
0
オスが少し調子上がってきました。

この調子で頑張ってもらいたいです。


オス2匹 メス6匹の構成です。

当て馬のオスが効果あるように感じます。
メスももう少し成長しないとだめなのかどうか・・・

マルリエリ 死亡

$
0
0

イメージ 1

絶好調だったマルリエリファミリーでしたがメス親が死んでしまいました。

体がボロボロになっていたのでオスに攻撃された可能性が高いです。










イメージ 2

悲しい姿になってしまいました。
子供達につつかれて肉は食べられてしまいました。




死んじゃったのは残念ですが、沢山の子孫を残してくれましたのでマルリエリのブリードは一区切り付けたいと思います。

半年ぶり上部フィルター掃除

$
0
0
5本分の上部フィルターを掃除しました。
インターバルは6~8ヶ月、吸水ストレーナーにスポンジを付けている事もあり汚れは特に問題はありませんでした。








イメージ 1

イメージ 2

60レギュラーフロントーサなどの幼魚水槽。

給餌量が少ないためか8ヶ月間が空いてますが特に問題ない標準的な汚れでした。











イメージ 3

イメージ 4

60レギュラーテルマト水槽。

6ヶ月でたいした汚れ無し。











イメージ 5

イメージ 6

60ワイド混泳水槽
キプリやオケラータスなどの混泳です。

6ヶ月でなかなかの汚れでした。











イメージ 7

イメージ 8

60ワイドキプリジャンボ水槽。


6ヶ月インターバル、全く問題ない汚れです。












イメージ 9

イメージ 10

90レギュラー混泳水槽。

6ヶ月インターバル、激しめに餌やってるので覚悟してましたが予想外にマシな汚れでした。





まだ残り半分有りますがまた後日…

半年に一度の濾過掃除でスッキリです。

定期換水

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

写真の6本をいつも通り3週間のインターバルで。
特に異常無し。










イメージ 3

変化といえば、この前子供を襲い出したので子供と分けてペアのみで飼育中のトランスクリプタス。


また産卵がありまして、まだ写真にはうまく写りませんが稚魚がウロウロしだしました。


色々リセットされたようでまた子育てしているようです。

レピディオランプロローグス カンバエ 成長期です

$
0
0
幼魚から飼育を始めて2年余り。

最近の成長っぷりが凄いです。
全長が伸びるのはもちろん、太さが増して存在感が出てきています。

ただこの魚は太り過ぎると本来のスタイルからかけ離れるため良くないので
えさのやりすぎに気を遣います。

同居のトロフェウスとはすっかり仲良しでなかなか良いパートナーではないでしょうか。














イメージ 1


イメージ 2


カンバエかなりシブいです。

?が青っぽく色付き、ボディの柄も面積が増えてなかなかの仕上がりを見せてくれています。

テルマト ヴィッタータス 近況

$
0
0

イメージ 1

順調に育っているテルマトクロミス ヴィッタータス。

父親と子供達の風景です。


最近メス親の姿が見えません。
貝殻にこもっているのか、もしかしたら死亡しているのか…

もう2週間くらい見てないような気がするのであまり良くない予感もします。













イメージ 2

子供達の群泳。

サイズも2~3cm、いやもっとあるかな?

なかなか群れとしての存在感が出て来ました。

キプリ稚魚、エッグタンブラー→産卵BOXへ

$
0
0
イメージ 1

3月末に吐かせたキプリクロミス レプトソーマ チッタの稚魚(ほぼ卵)が順当に成長してきてまして、ヨークサックが完全に無くなり自由遊泳するようになりました。

ここまで給餌は一切行っておらず、ヨークサックの栄養のみで成長しました。
※もしかしたら他の魚の餌の食べ残しやカスがタンブラー内に入ってきて食べてるかもしれません。

8匹中6匹の生き残りで、奥に見える産卵BOXにも前回産卵分の稚魚7匹が元気に成長しています。

そろそろキプリ稚魚の育成水槽を用意しないといけないかも…












イメージ 2

産卵BOXの外の世界の様子です。
特に変化ないです。












イメージ 3

使用済みエッグタンブラーは分解、清掃して次回の出番に備えます。

90cm 混泳水槽の様子 (動画)

$
0
0
現在の90cm混泳水槽の様子です。

比較的平和で問題も起きにくい組み合わせにしています。

定期的にブリチャージのペアが産卵して稚魚を見ることができますが、毎回育ちません。

ブリ親より強い魚はいないように思うのですが、寝込みを襲われているのかも?


今回は中央と左右の3ヵ所で子育てをしています。

様子をみているとどうやら1ペアではなく2ペアいるような感じです。
もしくはオス1メス2か、そのあたりはハッキリしませんがメスは2匹でやってます。

いつかは育つかな?と見守ってますがなかなか厳しいようです。

定期換水

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

3週間ぶり、6本です。


今の気温は非常に快適です。
はかどります。
約3時間半の作業時間でした。











イメージ 4

テルマトクロミス ヴィッタータス ファミリー


ここ数週間姿が見えなかったメスが出て来てくれました。

ちょっと心配していたのですが、無事が確認出来ました。

オスがメスをよく追うので隠れていたようです。












イメージ 3

余談ですが今回から水換え用にと室内履きスニーカーを買いました。

フットワークの安定化と足の疲れ低減を目的としての導入ですが、コレは楽です。
買って正解でした。

歳とともに(現在30代後半)疲れを感じるようになり何か対策がないかと探していたなかでの1つの答えです。

音楽を聴きながら気分を盛り上げる、というのも昔からやってましてなかなか有効です。

どうしても孤独で単調な作業になってしまうのでいかに気分を盛り上げるか、自分を飽きさせないか、というのはモチベーションを維持する上でも非常に重要です。

最近は携帯でyoutubeを再生してBluetoothスピーカーで鳴らすのが定番となってます。

良い時代になりましたね(^^)

進む水槽内の擬似緑化

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

先日、動画アップしました90cm混泳水槽です。

水換えのついでに人工水草を追加しました。
ボリュームが約2倍強です。

偽物でも緑があると感じが変わりますね。

定期換水

$
0
0
3週間ぶり、以下の6本やりました。

滞りなくスムーズに任務を遂行できました。
靴履いてやると本当に足がラク、やっぱり正解でした。





イメージ 1

上:ジュリド トランス ペア水槽

下:ジュリド マルリエリ父親&子供達水槽









イメージ 2

上:キプリ ジャンボ水槽

下:ジュリド マルリエリとアテヌアータス育成水槽













イメージ 3

マスタセンベルス 水槽











イメージ 4

レピディオ プロフンディコラ水槽










イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

プロフンの様子です。
特に変化もなく、揉め事もなく良い感じ。

少し大きくなったような気もします。

早くオスよ来~い‼

ドイツ便到着

$
0
0
注文していたドイツ便の魚が到着しました。









イメージ 1

今回はワイルドを4匹です。













イメージ 2

レピディオランプロローグス ミミクス

15cmくらい、なかなか良いサイズです。
















イメージ 3

マスタセンベルス タンガニカエ

3匹来ました。
模様がモーリーと激似です。
もしかしたらモーリーの可能性高いかもです。




現在水あわせ中、また落ち着きましたらアップしたいと思います。

レピディオランプロローグス ミミクス

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Lepidiolamprologus mimicus

水槽に放した当時夜の写真です。

今日で3日目ですが、同じような感じで底でじっとしています。

腹もへこんで飢えている様子なので早く慣れて餌を食べて欲しいところです。


雰囲気はほぼプロフン、カラーが黄色で綺麗です。

マスタセンベルス タンガニカエ(?)

$
0
0

イメージ 1

先日導入したマスタセンベルス タンガニカエ

先住のマスタセンベルス達に比べてサイズが小さすぎるため、押されまくっているためヤバそうなので隔離しました。












イメージ 2

イメージ 3

以前飼っていたタンガニカエとは模様と色合いが違います。

モーリーとも違うので.sp扱いになるのかも知れません。

とても綺麗な模様で非常に気に入っています。
大きく立派に育てたいですが、まずは餌を食べるようにしないといけないので餌付け頑張ります。

最近のジュリドクロミスの様子(動画)

$
0
0
ジュリドクロミス トランスクリプタス

親が子どもを襲うようになりペアだけでの飼育に切り替えて2回目の産卵が
あり、稚魚が泳ぐようになりました。

以前の産卵よりも稚魚の数が多く、泳ぎも安定しています。

1回目の産卵分の稚魚は全滅したようでいなくなりました。


現在の様子です↓↓↓











次にジュリドクロミス マルリエリ

こちらはメス親が死んでしまい、オスと子どもたちの水槽になります。

また、上記のトランスクリプタスの避難させた子どもも何匹か混ざっています。
良く似た2種ですが動画の中で違いが分かるでしょうか?





現在ジュリドはこんな感じでのんびりやっています。



ミミクス 死亡

$
0
0

イメージ 1

昨日、自宅から『魚の調子悪そう』と連絡があり、写真が送られて来ました。

『悪そう、というよりもう死んでるやん』とツッコミを入れながら魚を確認すると、模様からして導入したばかりのミミクスでした。

確かに底でじっとしている事が多かったので若干心配はしていましたが、まさかという思いです。

夜に帰宅して確認するとやはりミミクス。
導入から4日の早すぎる死でした。

昔、ワイルドのカンバエを入れた時も導入直後で死なせてしまった事が有ります。
やはり導入時は1番気を使うし、難しいです。












イメージ 2

同じく新規導入のマスタセンベルス タンガニカエ。


餌を取りやすくするために隔離飼育していますが、こちらは調子良くしてくれていまして赤虫をしっかり食べてくれています。

ナイスな模様なのでこのまま調子良く成長してほしいです。

コイツの成長を励みに気をとりなおしてやっていきます。
Viewing all 356 articles
Browse latest View live